
乗務員採用サイト
よくある質問
FAQ
- 二種免許を持っていないと応募できないのですか?
- 応募できます。当社に入社される方の約8割は入社後に二種免許を取得しています。二種免許取得後は、当社の研修センターにて懇切丁寧に指導をいたします。また、二種免許の取得費用は当社が全額負担いたします。
- 初めてのタクシー業なので不安があります。
- 当社では指導担当部署を設置していますので、接客方法・法令関係・車内設備・地理知識・タクシーの流し方や売上アップのノウハウまで、元乗務員の指導係が懇切丁寧に教えます。
また研修期間も長めに行っていますので、安心いただけると思います。
「入社したら、あとは本人任せ…」ということはありません。
- タクシーの給料は歩合制ですよね?経験がなくても稼げますか?
- 入社から6ヶ月間の試採用期間は、売上に関係なく最低保障給がありますので、安心です。 もちろん試採用期間中でも、規定の売上を超えると歩合が別途つきます。
その6ヶ月の試採用期間に売上アップのコツやノウハウを指導担当者がしっかり教えますので、本採用後歩合給になっても安定した収入を見込めます。
- タクシー車両の取扱いに不安があります。特に雪道の走行は大丈夫ですか?
- 経験者の方にも実際のタクシー車両を使って構内・路上研修してもらっておりますので、その中で充分慣れていただいております。
また冬道の走行も無理な運転をしなければ、一般車同様、問題なく走行できます。
- 収入面が心配です。稼げますか?
- 当社は市内トップの売り上げと、配車率も80%の超えているのが強みです。
商品ラインナップの多さや、多様な割引制度も固定客獲得につながっていますので、やる気があれば充分稼げます。
- 他県でタクシー経験があるのですが、青森市内の地理に不安があります。
- 全車両にカーナビを搭載していますので、安心です。
また入社後の路上研修でも地理の研修をしっかり行いますので心配ないです。
現在、他県出身の方も多数活躍しています。
- 子供が急に熱を出した時などの事情に配慮してもらえますか?
- お客様を乗せていなければ、連絡していただければ勤務中であっても仕事を抜けても構いません。
- 子供の行事と勤務日が重なっているときは、休めますか?
- 事前に勤務変更届を出してもらえれば休日の変更をすることができます。また、入社6ヶ月後には有給休暇を利用することもできます。
- タクシーは男性社会ですよね?女性でも大丈夫ですか?
- 確かに男性ドライバーが大半ですが、女性も遜色なく活躍しています。当社には「ママタクシー」「子育て応援タクシー」などの商品もあり、お客様が女性ドライバーを指名することも多いです。
また、利用頻度の高い高齢者からも女性ドライバーの指名が増えており、男性ドライバーとのハンデもありませんのでご安心ください。
- 地理が不安です。カーナビ搭載とのことですが、機械操作も苦手なんです。
- 新人研修期間は、指導員が同乗して市内の道路や主要施設・得意先はもちろんのこと、細かい道や抜け道などもしっかり教えます。
基準の10日間の路上研修を終えても自信のない方は、研修を延長して納得いくまで教習しますので、安心してください。
カーナビの操作も含めて、さまざまな機械操作も指導員が懇切丁寧に実機を使って教えますので心配いりません。
- お給料が心配です。未経験でも稼げるのですか?
- 当社では入社後6ヶ月間は売上に関係なく補償給を設けてあります。おおむねこの6ヶ月間で自分の営業スタイルを確立し、売上向上のノウハウを身につけていただきます。
万が一売り上げが伸び悩んだ時でも、元ドライバーの指導担当者が個人面談を行って、稼ぎ方のコツや車の流し方など親身になって教えます。他社のように「研修が終わったら、あとは本人任せ・・・」などということは絶対にありませんので安心してください。